フライペン紹介;鼓 登場2007年07月21日 06時00分28秒

フライペンに新しい名物登場です

鼓dえす

フライペン紹介;鼓 その22007年07月21日 06時02分57秒

どうです この皮の張り具合

ところでこの鼓は韓国語的にいうと何というのでしょうか?

教えて 監督 (^^♪

フライペン紹介;ファンちゃんと鼓2007年07月21日 06時06分03秒

鼓の写真だけでは大きさが分からないと思うのですが

ファンちゃんと一緒に

なんとこの大きさです

フライペン紹介;監督でおなじみあの踊り用の帽子です2007年07月21日 06時14分08秒

なんと!

監督のおしぼり踊りで有名(^_^) な踊りの帽子がついに本物登場です

フライペン紹介;監督と帽子2007年07月21日 06時18分47秒

監督にもかぶってもらいました

ちょっといい写真が無かったのでこれで

フライペン紹介;壁掛け状態の帽子2007年07月21日 06時21分02秒

上から見るとこういう感じです

帽子の頭にムチがついてます

これを頭をぐるぐると回す・・・監督お得意のパフォーマンス

そのうちにフライペンの壁にこんな感じで飾られるかも(^_^)

フライペン紹介;ファンちゃんと帽子 その12007年07月21日 06時24分15秒

せっかくなのでファンちゃんにもかぶっていただきました

その1です

ところで監督・・・これも正式名称教えて

それと例の踊りも何という名前なのか

よろしく

フライペン紹介;ファンちゃんと帽子 その22007年07月21日 06時26分52秒

せっかくなのでもう一発

ファンちゃんと帽子です

クリスマスパーティーのネタが増えたね(^_^)

●御存知でしょうが・・・縁取りが青い写真は「クリックすると拡大」します

XGA(1024x768)のサイズでお楽しみ下さい

フライペン紹介;ボンゴジ2007年07月21日 18時09分33秒

●「ボンゴジ」をgoogleで引いたら5番目くらいになんとこのブログのコメント部分がヒットしてしまった。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLF,GGLF:2005-36,GGLF:ja&q=%e3%83%9c%e3%83%b3%e3%82%b4%e3%82%b8

<その時のコメントです>(再掲載)

あのタオルを頭の上で回しているのはボンゴジ、言いますネン。韓国では、花笠の先にひもをつけて、頸を回して、長いひもをクルクル廻してますネン。 韓国の田舎で、雨乞いや祭りの時に田圃の周りで踊る「農楽」(ノアッk)という踊りを真似ているのです。それで、シャム先生が「ノアックーーー!!」といって、騒いでいるわけですヨ。

時々100円で買った麺をゆでるときの箸を撥のように持って、イスをたたいていますが、あれはチャンゴといって、肩から吊った両面太鼓の真似です。灰皿をカチャカチャ叩いていますが、あれはケンガリといって、タンバリンみたいな楽器の真似です。

他にソゴといって、デンデン太鼓みたいなものもありますが、これは見た目が地味なので、真似はしたくないようです。 100円の撥を笛のように持って、チャルメラみたいな声を出しているのが、テピョッソの真似です。

ただ、惜しいのは「ノアッk」は、ほとんどが3拍子(セーバックチャ)なのですが、シャム先生は昔の歌手のソンデガンの持ち歌しか知らないので、クンチャッ、クンチャッと、ネーバックチャ(4拍子)であるところが、残念。完成までには、さらに3年はかかりそうです。

●そして「ボンゴジ」で2番目にヒットするのが

韓国少女民族舞踊団リトルエンジェルス のページです。

http://www.age.ne.jp/x/ishikawa/dance/farm.html

う~ん なかなか勉強になりますなぁ(^^♪