祭り・盆踊りの季節です2010年08月01日 17時16分56秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

毎日暑いですね

今日はおてんとうさまは午前中は出ていなかったのですが
湿気がすごい・・・ラケットのグリップが汗でびしょびしょ
ちょっと動くと心臓ドキドキでした

さて暑い暑いと言っていても時は夏祭り・・・とくれば盆踊りです

つくばのとあるところの昨日の盆踊り風景です


昨日、今日は牛久のかっぱ祭りだったのですがさすがに暑くていく気にならず
・・・・こういう時は家でビールが一番(^_^)

みなさんも熱中症にはくれぐれも気をつけて

三井寺のびっくり2010年08月01日 22時11分05秒



三井寺の閼迦井屋

 閼迦井(あかい)とは仏様に供える水を汲む井戸のことで、その井戸の覆屋(おおいや)として、1600年北の政所によって建てられた。向唐破風造(むかいからはふうつくり)の檜皮葺の屋根の美しい室町時代の建築です。


三井寺の食堂(じきどう)

釈迦堂とも呼ばれる、室町時代の建物だが、最近檜皮が葺き替えられたらしく、赤銅色に輝く美しい屋根が印象に残った。檜皮葺の美しさを初めて実感した。



三井寺の大門(仁王門)

室町時代に甲賀の常楽寺に建てられ、伏見城へ移転され、最後に徳川家康によってこの地に建てられた。楼門として代表的な建築である。右の方に園城寺(おんじょうじ)の石碑が見える。



三井寺の案内

今こうやってみると、随分、見逃したところがあるなという印象。

9世紀に衰退していた三井寺を再興したのが円珍で、初代の園城寺の管長(三井寺の場合は長吏:ちょうり)となる。第5代天台座主(ざす)となった円珍の死後、円仁派と円珍派に分かれて対立し、円珍派は園城寺に入った。以後、延暦寺の山門派と園城寺の寺門派に分かれて戦いが続いた。

第160弾 のむけはえぐすり 近江の帰化人 小槻大社2010年08月07日 01時53分00秒




第160弾  のむけはえぐすり

近江の帰化人 小槻大社

 

 檜林の中からバサッと何かが落ちる音がして振り返ると、檜の幹に上って、檜皮(ひわだ)を剥いでいる人がいる。周りの檜はすっかり赤い木肌を曝し、剥がれた檜皮は本殿横の広場に並べて積まれている。

 

小槻(おづき)大社の本殿は、写真のように一間社流造の檜皮葺の社殿である。明治の社格制定でこそ村社だが、古くは延喜式内社であり、室町時代には正1位を賜り、大社と呼ぶのに相応しい神社であった。

 

社歴を見ると、祭神は於知別命(おちわけのみこと)と大己貴命(おおむなちのみこと)となっている。於知別命は垂仁天皇の皇子で、小月山君の祖であり、日本武尊の祖父にあたるという。

 

古事記に記された小月山公は、古代に旧栗太郡を支配した小槻山公と同族だろう。新撰姓氏録には、小槻山公は左京の皇別で、小槻臣を称するようになったとある。その後、小槻氏は現代に至るまで連綿として続く。

 

「貞観15年(873)に近江国栗太郡の正六位、上行左少史で、算博士を兼ねる小槻山公今雄は・・・京都四条三坊に居を移した」と三代実録にあるのが、小槻氏が官人として歴史書に現れる最初である。

 

平安時代に官吏を教育する大学寮があった。大学寮は本科と小学科に分かれ、本科には400人ほど身分の高い貴族の子弟が選ばれ、小学科には身分の低い地方豪族の子弟が入学した。小学科には租税会計の計算をする算道と儒教経典の原典を筆記する書道があった。算道には教授である算博士と、学生である算生が30人ほどいて、円周率や球の体積計算、級数などの高等数学が教えられていた。卒業すると主計寮や主税寮の算師として採用され、あるいは地方の下級国司として租税会計事務などを担当した。先ほどの小槻山公今雄は算博士となり、京都に住むようになったというのだ。小槻氏は算術の技能を世襲し、技術系官人として官界の底辺を支配するようになった。

 

やがて算道は本科に吸収されてしまうが、小槻山公今雄は左少史も兼務していた。当時、政務を行う太政官には少納言局、左弁官局、右弁官局があった。左弁官局には、長官である弁の下に左大史、左少史、史生がいて、さらに実務を行う下級官吏がいた。弁には藤原氏のような身分の高い貴族がなるが、史には小槻氏のような身分の低い卑姓の氏族の出身者がなった。史は公卿にはなれないが、左大史は実務官僚のトップであり、左少史といえばそのすぐ下である。

 

平安時代も中期を過ぎると、宮廷の政治は形式化し、何事にも先例に従うことが至上とされた。太政官内にある過去の記録が重視され、記録を管理する史の存在感は増した。その結果、史の中でも有力な小槻氏は五位に昇進し、大夫史を独占するようになった。平安時代の末期には、この大夫史が官務と呼ばれるようになった。

 

小槻氏は太政官文庫にある公的な官文書を管理していた。たまには禁帯出の公文書を家に持ち出すこともあったかも知れない、あるいは返すのを忘れたかも知れない。官文書は破損や欠落が多くなり、小槻家にある官務文書の方が充実してくる。そのうち、宮廷の火事で官文書が失われると、小槻家にある私的な文庫の独壇場になった。

 

そうなると、小槻家にある官務文庫を守るためと称して、非常の際の警備に使われる費用や修理改築の費用などに、公費が使われるようになった。意に沿う結論ありきで、公文書の故意の紛失や牽強付会もあったかも知れない。少なくとも、周りはそう期待する。いつの間に、近江の雄琴、苗鹿の旧領に加えて、新たな私領が増えていった。その上、主殿寮や太政官として管理する所領の権益も所持するようになった。

 

鎌倉時代に官局を支配した小槻氏ではあったが、後白河院と源頼朝の確執に巻きこまれ、壬生(みぶ)家と大宮家の二流に分かれた。戦国時代に大宮家は断絶し、壬生家が残った。江戸時代の宮廷では、局務家の中原氏、出納家の平田氏、官務家の壬生家は地下三方と呼ばれ、中でも壬生家は身分が低く昇殿が許されない地下官人の筆頭であった。明治になると、壬生家は男爵に叙せられた。こうして、律令以前から近江の名族であった小槻氏は、現代まで存続した。

 

ここでもう一度、小槻山公の小槻神社の話に戻る。

 

小槻大社のある一帯には小槻大社古墳群がある。付近には17基の円墳があるといい、そのうちのひとつは5世紀後半から6世紀前半の古墳と分かっている。行ってみると、石室も天井も周囲の壁も取り払われて、何もない。被葬者は不明だが、小槻山公一族の墓だろう。

 

この小槻大社古墳群から北東へ向かって2km以内には、大塚越古墳や椿山古墳のような前期の前方後円墳もあれば、和田古墳群、新開古墳群といった後期の古墳群がある。とにかく、古墳が多い。

 

その中で、新開古墳からは、鉄刀、鉄剣、鉄族、4領の甲冑、鉄鋌などが出土している。甲冑は栗東歴史民族博物館に展示されていたが、私が韓国の大伽耶博物館で見た短甲によく似ている。蛇行型鉄器と呼ばれる鞍の後ろに装着する鉄器もあったが、これも大伽耶博物館の騎馬兵のレプリカの鞍の後ろについているのを見た。和田古墳群の中には、帰化人の墓とされる竪穴系横口式古墳がある。小槻大社古墳群からは朝鮮半島でみられる牛角の形をした角杯が出土した。

 

だからといって、この辺りの古墳の被葬者が帰化人であったとは即断はできない。出土品は輸入品である可能性もあり、日本で作られたものかも知れないからだ。だが、律令時代に、三角形の田畑の面積から秋の収穫量を算出するなどという計算は、日本産ではないだろう。朝鮮半島経由の独自ルートがあったのかも知れないが、自ら持ってきた可能性も考えた。

 

参考文献

1)橋本義彦:平安貴族社会の研究、吉川弘文館、1976

2)大橋信弥、小笠原好彦編:新・史跡でつづる古代の近江、ミネルヴァ書房、2005

3)林家辰三郎他編:新修 大津市史 古代、大津市役所、1978

 



進化し続けるとんQ;とんテキ2010年08月08日 04時22分12秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

いよいよお盆で道も混み始めてますが・・・
渋滞には関係ないいつものテニス
昨日はそれでもちょっとだけ秋を感じさせる風が吹いて少し楽でした

こういう時はスタミナをつけるためにいつものとんQに・・・

なにやらカバー付きです


店員がステーキソースをかけてもはねが飛ばないようなってます

去年はエプロンだったのですが・・・進化してます
これは最高・・・やるな とんQ

でカバーとって・・・疲れて食欲が落ちてる時にこのちょっと濃い目の味と
柔らかなとんテキは最高です



リンガーハット;夏は赤と黒2010年08月08日 18時29分41秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

今日は昨日よりも暑くなりお天道様もカンカン

ちょっと疲れ気味でとんQでトンカツという感じでもなくなったので
自宅に帰って隣のリンガーハットに・・・
最近はのぼりにあるように「赤と黒」
特に辛い赤(といってもちょっと辛いだけ・・・激辛が欲しいところ)がお気に入り


ここは自宅に車を置いて生ビールを飲めるのが最大の利点


皿の右横にあるラー油の辛いようなのをかけて食べます
結構好きですが・・・汗が止まらないのでハンカチで拭きながらというのが
ちょっと・・・でもすぐ自宅でシャワーできるからそれも問題なし



しゃぶしゃぶ でん2010年08月15日 21時04分02秒


■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

終戦記念日はいつも暑い・・・

こんな時はやっぱり 肉 ですね(^_^)

自宅のそばに 「焼肉でん」 と 「しゃぶしゃぶ でん」 が
あるので結構迷ったのですが・・・しゃぶしゃぶに

生ビールとしゃぶしゃぶで明日もテニスをしようという気になります(^_^)


ところで最近 滋賀 とか 東京 から集中的なアクセスがあります

本当にありがたい事なのですが・・・気楽にコメントを残していっていただければ
ありがたいです

もっとも「のむ けはえぐすり」にコメントを頂いても執筆者がコメントを
返さないので何とも言えませんが


のむけはえぐすり;ミュンヘンのびっくりシリーズ2010年08月16日 18時37分16秒

ミュンヘンのびっくり  1)
ホテルは駅のそばのホテル街の四つ星。
周りは、ゲルマン系というよりは、トルコ系かアラブ系の顔ばかり。
中には、ブルカを着て眼だけを出した女性も歩いている。
街にはこんな八百屋の店先が普通にあった。


ミュンヘンのびっくり  2)
 
夕食はこれです。メビウスの輪みたなサンドイッチです。
Schnittelauchbreze Sandwitchいいます。値段はStとある後に、2.80ユーロと書いて
あります。
Stは何の意味なのでしょうか?
堅くて、歯がとれないかと心配しました。
 
空港からのタクシーは、ドイツ語が片言のタクシードライバーでびっくりした。
イタリアから2年前に来たといっていましたが、それならもっとしゃべれよと思いま
した。


ミュンヘンのびっくり  3)
 
ミュンヘン駅前のErotic Worldという店です。
Sex shopと書いてありました。いくつかあります。
中に入る勇気はありませんでしたが、どうでしょう。
何をするのか、中を想像すると、以下の四つを考えました。
1)     ファッションヘルス。
2)     大人のおもちゃの店。
3)     ちょっと前までの黄金町界隈のちょんの間の専門店。
4)     中で知り合った女性と静かにお茶を飲む店。



飾り窓ではありません2010年08月18日 21時50分23秒


監督のミュンヘンのびっくりに出ていたこの”エロティックワールド”

ドイツは駅のそばに同じような店が沢山あってみんなギンギラギンです

さて正解は・・・2の大人のおもちゃの店です
大人のおもちゃとポルノ雑誌、そしてポルノビデオが沢山
本は当然ビニールカバー付きです
商売柄結構遅くまでやってます

ところでドイツと言えば公娼があるんですよね
デユッセルドルフの駅のそばにもいわゆる”飾り窓”がありました
カーテンとか照明がピンクなのですぐわかります
去年は通り過ぎたので来年3月は”取材”に行ってきますので
乞うご期待(^_^)


次回F-cuph10月3日です2010年08月22日 18時52分06秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

流石に残暑ということで風が少しずつ涼しくなってきました

ちょっと早いですが次回F-cupは10月3日に決まりました
場所は未定ですのでそのうちにまた案内いたしますので
予定だけ空けておいてください

前回天候に恵まれて”あわや 監督 優勝か?”と盛り上がった
米原での全員集合です

風が涼しくなったおかげで4時間テニスをしても何とかなるようになりました
先週までは”サウナの中で呼吸している”ようなもので日なたの暑さと相まって
自分でも”よくこんな中でテニスしてるよな”と思っていましたが
これから秋のスポーツシーズン到来です

・・・ということで今日はお昼に近くの”焼肉でん”で生ビール+ユッケ+
冷麺のはずだったのですが・・・なんと夜しかやっていないではないか
(いつもは夜しか行ってなかった)
仕方がなのでいつものリンガーハットに---赤は麺増量がきかないので
普通のちゃんぽんで麺2倍に・・・結構ボリュームありますね

味が物足りないのでカウンターをみたら”野菜ちゃんぽん用しょうがドレッシング”

生姜の味がしてなかなかいけてました

とんQもそうですがみなさん色々考えますな。。。

それにしてもビール飲みながら冷麺食いたかった(^_^)


カリフォルニアドリーミングとダイヤモンドレーン2010年08月28日 22時58分25秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

こんなに暑いとカリフォルニアの年中過ごしやすい気候が恋しくなりますね

写真に見えてる高速の黄色車線・・・通称ダイヤモンドレーン
・・・カープール等で2人以上が乗っていると走れるレーンです
この写真では他も空いてますが朝晩はフリーウェイが渋滞するので
価値があります
車線の真ん中にダイヤモンド(菱形)のマークがあるのでこう呼ばれます
(ここはマーク無しですが)


それにしてもほとんど一人しかのってません、特にカリフォルニアは
今回は二人のなので比較的快適にドライブできました

ところでこの”カリフォルニアの青い空”の最初にカリフォルニアドリーミング
の歌詞を書いたのですが間違ってましたね(^-^;

スカイは”ブルー”ではなく”グレイ”でした
元の映画がシカゴからカリフォルニアに行く若者で
景色は冬のシカゴの灰色の空でした

All the leaves are brown
And the sky is gray
I've been for a walk
On a winter's day

I'd be safe and warm
If I was in L.A.
California dreamin'
On such a winter's day