インドの驚き ― 2012年08月04日 18時14分05秒
■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!
インドに初めて行ってびっくりしたこと
その1;運転
とにかくすごい、ある意味中国より上?
この写真は高道路の料金所なので車線が区切られてるのですが一般道では
3車線の道に6-7台が並行して、しかも少しでも隙きがあれば車線変更します。
だからしょっちゅう車はぶつかってみんなボコボコ。
だからお金のある人は前後にブッシュバンパー、横は頑丈なサイドステップをつけてます。
当然自賠責なんかないので「もしぶつかっても自分の車は大丈夫」なようにとのこと。
元イギリス領なので交差点はみんなランアバウト--ここにみんなどんどん進入します
ほとんど「無謀!」
混雑の一番の元は「リキシャ」(だったと思う)と呼ぶ3輪車・・・こいつは小さいのでどこにでも
入ってきます。しかも遅い。2車線の道なら真ん中の白線の上をどうどうと走ります。
だから運転手は自分がまっすぐ走るときはクラクションを鳴らしっぱなし
横に車が見えたらすぐ「俺は真っ直ぐ行くぞ」という意味でクラクション
「インドで一番先に壊れるのはクラクションとブレーキだな」と二人で笑ってました
車は高級車以外はマニュアル
今回お世話になった会社の運転手はめちゃくちゃうまい
クラクションを鳴らして車線変更をしょっちゅうしながらのギアチェンジがめちゃ的確!
引っ張り過ぎないし高過ぎないし・・・一緒に行った人間と感心してました
2;トイレ
眼から鱗の「どこでも水洗」「しかもホテルにあったのと同じ手動ウォシュレットがついてます」
基本はトイレットペーパーもついてます(たまにきれてるが)
かえって4星以上のホテルのトイレが手動ウォシュレット無し(^_^)
3;免税店
帰りにお土産を買おうと免税店でルピーを出したら
レジの子「使えません。カードとかはないですか?
ルピーを使えるのはインド人だけです」
僕「そんな事言ったってルピーが余ってるんだよ」
ちょっと押し問答みたいになっていたらなんと免税店の人間がインド人を連れてきて
係「この人のパスポートとボーディングパスを使いましょう」
僕「嬉しいんだけどいくらチップを渡せばいいんだよ。100ルピーじゃ少ないし
1000ルピーだと1500円で渡しすぎだし」(心の声)
そうこうしてるうちにその人は「じゃあ!」と言って行ってしまいました。
僕「良かった!」(心の声)
彼らも慣れてるみたいで外国人が来ると店の前で
「誰かパスポートとBパスを貸してくれませんか?」
と声をかけてました。
傑作は一緒に行った人間が2万円分位残って、買うものも無いので両替しようと銀行に
銀行「両替できません」
出国手続きが終わってるのでいわゆる国外なんですね
次回行く時まで使えないルピーを温めておくしかないみたいです(^_^;;;
この辺は団体旅行なら添乗員から注意が入るんですが個人旅行は要注意です
今度の大停電についてのFTの社説 ― 2012年08月02日 22時36分05秒
デリー最終日 ― 2012年08月01日 17時39分27秒
■全ての写真はクリックすれば拡大(SXGA)します--- Let's try!
昨日の停電のまとめが地元紙に載ってました
ガソリンスタンドは使えなくなったので自動車の人はいつ止まるか心配しながら走ったようで
今日はどのスタンドも長蛇の列・・・まるで震災直後の日本です
さすが牛の国
路端には牛がゆっくりしてます
ジョージクルーニー似の開業医の医院にあった神棚
こちらの女性の神はなかなか素敵
デリーの空港はうるさい
出国時も旅程表を持ってないと入れないし
搭乗時も手荷物にタグがついて、それに確認済みのスタンプが必要だし
液晶で明るさの変わる窓;全開状態
全閉状態
やっと日本食にありつけた!!!
空港には日本食はもちろん麺の類も無い
夜行便なので日本に朝着の朝飯
787のトイレにあったメッセージ
成田の到着ロビーではオリンピックの帰国会見の準備だと思う
あと2分で来ますとか言ってた
誰だったんだろう
とにかくそれでなくても疲れるインドで予定外の大停電もあったので疲労困憊で帰国
今度は年末か年明けになりそう(^_^;;;
オベロイホテルでランチ ― 2012年07月31日 09時19分28秒
■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!
結局昨日は午前2時から午後4時まで12時間位北部8州が大停電に陥りまして
デリーも大パニック。電車ももちろん止まり、自家発電もだいたい6時間位で燃料がきれるので
先日伺った方の家も朝から蒸し風呂でターバンを巻くのに汗だくになったと言ってました。
当然信号もとまり車もめちゃコミ、病院は大変だったようです。
空港も48時間分しか自家発電できないということで「帰れるのか?」という不安も
浮かんだのですが何とか収束しました。
いつもの会社の運転手も通勤できないのでタクシーで。
高速道路も大渋滞。
いつもなら30分もかからないところが1時間以上。
高速の料金所
右の赤いのがETCですがタクシーなので現金のゲート
救急車もサイレンを鳴らしてきましたが動けません
とりあえず仕事を終わらせてお昼を食べに行った先はオベロイホテル
この辺はデリーの先でアップルやIBM等の先進企業の本社がまとまった地域です
ホテルも最高級が乱立中
オベロイホテルも最低が300ドル/泊
入り口からの景色
なんと大きな池が!!!!!!!!!!!!!!!!
正面のガラス張りの建物がレストラン
レストラン内
池では夜になるとライトアップと噴水があがるそうです
美味しいイタリアン
スパゲッティ
Pene?
一緒の女の子が食べたケーキのようなもの
インドのお金持ちも沢山いる
輸入車は250%の税金がかかるそうでアウディのA8で800万が2800万円になるそうです。
このまわりはそういう車ばかり
インド北部は全面停電 ― 2012年07月30日 12時06分46秒
北インドの家庭料理 ― 2012年07月29日 10時14分00秒
■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!
北インドの家庭料理をごちそうしていただけるというのでお得意さんのご自宅に
インドではお昼は午後二時くらいからで夕食は9時くらいから10時半か11時くらいまで
とにかく始まるまでの長いこと・・・
ショーの疲れでホテルの部屋でシャワーを浴びて一眠り。。。。
とりあえず軽く飲みながら・・・
シシカバブみたいなものと言っていた
こんなのをつまみながら飲んでるとお腹がいっぱいに・・・(^_^)
今回は長いパジャマみたいなインドの典型的なウェアを買ったので敬意を表して着用
但し下は本来はズボンを履くようでした(^_^)
先方の息子さんと
いよいよ家庭料理
右端はゴーヤを使ったもの
味付けというか香辛料は・・・当然カレー
実はカレーのなかに鬼の爪みたいな小さいけど超辛い唐辛子が入っていたのを
ピーマンかなんかだと思って食べたので口の中が火だるまに(^_^;;;
この他にもどんどん出てきました
このホイールでくるんだのはなにかと思ったらナンを温かい状態でサーブしてくれてました
リビングの側で音がするのでキッチンで火を使った料理でも作ってるとばかり思っていたら・・・
なんと天井が普通の日本の家の2倍くらい高い豪邸なのですが
3階建ての吹き抜けが「滝」になってました(^^♪
家の中に滝ですか?
「僕は水が好きなので滝を作りました。日本の家にも小さいけど滝を作ってます」
とのこと
南インド料理の Sagar Ratna ― 2012年07月28日 09時40分32秒
■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!
お昼に南インド料理を食べにホテルに・・・ここはDELHIで一番のホテルらしく
その昔ビートルズが来印した時も泊まったそうな
Sagar Ratna
ここはベジタリアン向けというか肉を使っていないそうで25週年の看板がたってた
一番有名な料理(名前知らない)
これで一人前---安い 295ルピーだから500円弱
(奥の皿は別)
周りにディップ用の小皿が沢山あり好きな味で楽しめる
結構いけます
食後のコーヒー
2つの金属の入れ物に入ってきた
どうするのかと思っていたら一旦下の大きい皿に移して冷ましてから」また小さい方に
少しづつ移して飲むという面倒なやり方(^_^)
味はインドはみんなそうなんですが・・・
濃いコーヒー(紅茶も同じ)にたっぷりのミルクを入れて・・・
これまたたっぷりの砂糖をいれた「超甘い」もの
これには参る
ショーでもコーヒーか紅茶を買ってきてくれるんですがみな超甘い
こんなものばかり飲んでたくさん食べるからみんなお腹まわりはふくよか(^_^)
別に頼んだスープ
こちらも別のスープ・・・ヨーグルト味みたいで結構いける
まちなかで見かけた例のタタ自動車の15万ルピー(22万円)のナノ
もっとチャチだと思っていたら結構いい
色も可愛い色
典型的な市場
とにかく暑いのと湿気で参った
それと売り込みとかでしょっちゅう声をかけられるし
独特の臭いが漂ってる
今回泊まったホテル DIPLOMAT
中心街の大使館エリアにあるこじんまりとしたホテル
ここのイタリア料理は有名だそうで夜は結構お客さんがはいってた
踊るマハラジャの国 インドへ ― 2012年07月26日 09時08分37秒
■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!
成田から今回向かった先は「初インド」
ボーイング787です
外観は結構汚れてました
JALの国際線ではボストン、モスクワ、デリーにしか飛んでいなかった
ラッキー!
機内の様子
上の棚は結構高い位置にあるので開けるのに一苦労
座席には10インチのモニター
リモコン
外部入力端子でAVとUSBがついてるのでDVDプレーヤー等を持ち込めば見れる
但し前席との間隔が狭いので画面を見てると疲れる
小物入れのポケットも
お昼すぎに出発の昼飯(和食)
読書灯もLEDだから明るくていい
トイレ
残念ながらJALはウォシュレット付ではなかった(^-^;
今度ANAに乗ってみなくては
トイレは中央に4箇所
窓は液晶で明るさの調整可能
たまたま真ん中の4席の両端にしか人がいなかったのでゆったり(^_^)
到着直前の晩御飯
やっと8時間弱のFLTを終えてデリー空港に
2年前にできたばかりで綺麗な空港
到着ロビーで迎えを待っているはずの先方がいなくて一焦り
70ルピーとIDを2種類見せると中の送迎所まで入れるがそれ以外は外の迎えの場所に
しか来れないことがわかって無事迎車に
悪名高いインドのタクシー
現地の方も乗ったことがないと言ってた
泊まったホテルのトイレ
レバーがついたのが「手動式ウォシュレット」
これは結構行けます
「機械遺産」にウォシュレットが登録されたらしい ― 2012年07月25日 11時14分26秒
成田空港にいます
昨日何かを読んでいたら「機械遺産」(というのがあるかどうかは不明なのですが
に「ウォシュレット」が選ばれたという記事がありました
これが「ガセネタ」なのかどうかはわからないのですが。。。
本日は「かのボーイング787」です
ウォシュレット付の飛行機です
それじゃ Von Voyage !
最近のコメント