よっちゃんのグルメ日誌:右側本日当店デビューのグッチ君 ― 2008年11月12日 21時22分55秒
よっちゃんのグルメ日誌:たまには閑な時もあります(^_^) ― 2008年11月12日 21時25分33秒
よっちゃんのグルメ日誌:マシケッタ!塩味の卵焼き ― 2008年11月12日 21時34分45秒
マシケッタ!塩味の卵焼き
編集長;
ちなみにこれは「韓国家庭料理」なのでしょうか?それとも「日本のお袋の味」なのでしょうか?
まあ、どちらでも美味しければ良いのですが・・・ちょっと気になります。
サーキット・シティの話は僕もびっくりしたのですが・・・ちょうど1990年頃がサーキットが頂点に達した頃だったみたいです。
今回調べて見るとサーキットが伸びたのはPOSシステムだったそうで(これはセブンイレブンが伸びたのもPOSからの情報を、仮定に基づいて検証しながら進めたこととも一致するのですが)・・・ところがそのPOSシステムの更新というかメンテをしなかった為に逆にデメリットになった・・・そして当時は郊外の大きな店舗だったのが躍進の原動力だったのが、ベスト・バイがリッチ条件のいいところに出店したことでデメリットになった。
これも昔コジマ電機がコンテナー買いでコストを安くして廉価で売って、一時はYKK(ヤマダ、コジマ、カトウ)のトップだったのが、ヤマダが郊外型の大きな店舗で品揃えとサービス(もちろん価格も)で伸びていったのと同じような話なんですね。
こうやってみるとやっぱり一番大事なのは経営者のビジョンかなという気がします。目先にとらわれていては駄目ですね。それと「人格」でしょうね。
そういう意味では○○クリニックとかフライペンとかは経営者が偉いね(^_^)
ということで・・・13日は編集会議です。よろしく
最近のコメント