のむけはえぐすり;聖天院のびっくり 1)山門2009年09月23日 19時54分43秒

のむけはえぐすり;聖天院のびっくり 1)山門

聖天院のびっくり1)山門

天保3年(1833)に、6年間かけて完成したという。

扁額は下野国出流山浩然上人の筆による。天井の絵は江戸の画師南沢が描いたという。

木目が黒ずみ、継ぎ手の緑青が浮き、ついでに板が透けている。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://frypan.asablo.jp/blog/2009/09/23/4593872/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。