中華のテーブルにもIHヒーターが ついてました(^_^)2013年02月01日 05時56分43秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

夜会食にいった中華レストランの円卓

真ん中に何かあります



よくよく見たらなんと・・・IHヒーターです

鍋をここに置くと冷めない・・・進んでますね


お昼にたべたカレー

我々の感覚ではカレーはじっと煮込んで用意してあるので頼むとすぐ出てくる・・・んですが

ここは中国;その場でカレー粉を入れて鍋で作るので頼んでから出てくるまでに他の料理が終わってからの作業ということで時間が結構かかりました



菜心と牛肉



近所のローカルのお店で食べた麻婆豆腐



同じくよくわからないが・・・麺




中国の広州のそばの佛山という街の田舎のショッピングセンターでみかけた「SMART」





佛山も今日は26,7度まで上がって暑い!!!!2013年02月01日 15時15分37秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

昨日まではちょっと肌寒い位だったのですが、今日は急に26,7度まで上がって暑い!!!!

宿泊先のHeadway Hotelです。

英国系らしく設備としては非常に良く費用も安いので申し分ないのですが・・・
問題は・・・英語が全くといっていいほど通じない(^_^;;;

フロントも一人だけ話す人間がいるのですが最初に見たきり




向かいのショッピングセンターにあった MCK(麦肯基)というハンバーガー屋さん

マクドナルドとケンタッキーのイイトコどりというか名前だけ真似たというか(^_^)

道の反対側にも同じように合成名のマックもどきがありました

さすが中国



スーパーの生鮮食品売場

なんと生のイカがあった・・・そこそこ鮮度は良さそう



こちらは定番の肉




スーパーなのでグロテスクにはなっていない



コメも日本米(短粒米)と中国米(長粒米)がありました



接写すると左が短粒米なのがわかる



中国で小さな子に人気のアニメ

羊のキャラクターと狼がそこら中に氾濫してます

テレビも夕方はこのアニメ



四川料理「毛血旺」・・・辛い!!!!2013年02月01日 23時44分43秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!


佛山最終日の夕食



モツなどをトウガラシで煮込んだ「毛血旺」・・・とにかく「辛い」です

美味しいことは美味しい



中国は完全に春節モードです2013年02月02日 11時14分57秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!


中国は完全に春節(旧正月)モードです

工場も大手は2/1から2/20くらいまで休み

昨日はKTV(カラオケ)に行ったのですが、笑っちゃうのは
春節で女の子もみんな田舎に帰ってしまっているので人数がいない」と言い訳されたこと

今残ってる子は遠くで帰れない(帰らない)子か地元らしい(^_^)


ホテルのレストランの入口には春節のお菓子というかが並べてあります

和菓子みたいな鯉のお菓子?



日本で言えばあんこみたいなもの










このホテルのレストランの裏側にはこんな生簀があります

料理は美味しいけどかなり高めです











今日の午後に広州から成田に飛びます

真壁のひな祭り2013年02月05日 22時08分19秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

昨日から真壁のひな祭りが始まったということなので行って来ました

今年で11年目とのことだが10万人が来るというから休日は大変でしょうね































甜茶とへぎ蕎麦2013年02月08日 21時38分32秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

平日テニスで花粉が飛んでるかどうかという話になって、自信を持って「まだ」と行ったらその夜から鼻水とくしゃみが。

また甜茶をがぶ飲みする2ヶ月が始まりました。



今日は東京に用事で出かけたので久しぶりに湯島の「こんごう庵」




もちろんお目当ては「へぎ蕎麦」
東京でこんな本格的なへぎ蕎麦を食べられるのは幸せ以外の何物でもない!!!!




新潟の地酒も売り物らしいので夜じっくりいきたいお店ではある





昔のスキー仲間と10数年ぶりのスキー2013年02月11日 21時26分47秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!


昔毎年斑尾でスキーをしていた仲間と10数年ぶりの再会です。

僕より5才歳上なのですがみんな元気です



10日は雪が降ってました。ただ土曜の夜に殆ど降らなかったのでネコマも圧雪の上に数センチの積雪で、高速バーンはそれなりに楽しめました。



日曜の夜はずっと降り続いて朝起きたら30数センチ積もってました。

おかげで11日のアルツも結構楽しめました。

全員上級者でしかも新雪大好きなのばかりなので久しぶりに昔に戻ってみました



第193弾 のむけはえぐすり 近江の帰化人 神田神社2013年02月18日 03時03分30秒







第193弾 のむけはえぐすり
近江の帰化人 神田神社

 古代に朝鮮半島から畿内を目指して日本海ルートで来るには、山陰の海岸にそって小浜か敦賀に着く。小浜からは、水坂峠を越えて今津にいたる九里半越えの若狭街道がある。敦賀からは海津に出る七里半越えと、敦賀から追分、深坂峠を越えて塩津に出る最短の五里半越えがある。古代には主にこの五里半越えが使われていた。

 塩津、海津、今津からは、湖上を船で大津に向かう。途中、堅田の辺りで、琵琶湖はくびれるように狭くなる。今はそこに琵琶湖大橋がある。

堅田は古くから湖上交通を管理する湖上関のような所であった。中世には堅田衆が湖上を往来する船を警護する名目で、「上乗り」権と称する警護料を徴収し、従わなければ湖族となって略奪していた。

 JR湖西線堅田駅から、車で10分。真野町神田に神田神社がある。写真の石碑には縣社とあるが、旧社格は旧滋賀郡八座の内の一つで、ここから1kmほど離れた普門町にあるもうひとつの神田神社や日吉大社、小野神社などと並ぶ式内社であった。

由緒書きには、「神田神社、みとしろのかみのやしろとも言う」とある。みとしろとは、御戸(刀)代とも書き、神にささげる稲を作る神田のことだという。

神田神社から400mほど湖岸の方に、「真野の入江跡」の石碑がある。古代の湖岸はその辺りまで入っていて、ススキの穂を連想させるような地形になっていた。「真野の入江の汀」の辺りが神田(かみしろ)の地であって、そこに神殿を建て、地名をとって神田神社と称したのが始まりである。現在地には、その後の水害のために遷されたという。さらに、由来には、真野とは大変古くから開けた神気ただよう素晴らしい土地という意味だと解説されている。

祭神は、主神に彦国葺命(ひこくにぷくのみこと)、相殿に天足彦国押人命(あめたらしひこくにおしひとのみこと)とある。二の宮には孝昭(5)と須佐之男命が祀られている。神田神社を氏神とした氏族は、古代の豪族真野氏である。真野氏は和邇一族で、和邇氏と同じ孝昭の皇子、天足彦国押人命を祖とする。

新撰姓氏録には、真野氏は天足彦国押人命の三世孫である彦国葺命の後裔で、大口納命(おおくたみのみこと)を祖とすると記されている。さらに、難波宿祢と大矢田宿祢が神功皇后に従って新羅を征服した時に、鎮守将軍として新羅に留まり、新羅の国王猶榻(ゆうとん)の娘を妻として、男子二人をもうけた。兄を佐久命といい、弟を武義命(むげのみこと)という。佐久命の九世孫に和邇部臣の鳥と忍勝がいて、近江国志賀郡真野村に住んでいたので、持統天皇(41)の4年に真野臣という姓を賜ったと記されている。

「滋賀県の地名」には、真野村から2Kmほど北にある和邇川の付近を本貫としていた和邇部臣の一族のうち、真野村に住んでいた鳥と忍勝の系統が真野氏に改姓したのだろうと書かれている。

真野川の北には1基の前方後円墳を含む111基の円墳からなる曼荼羅山古墳群があり、真野川の南には2基の前方後円墳を含む167基の円墳からなる春日山古墳群がある。真野氏の墓域と考えられている。いずれも片袖長方形プラン、平天井で、近畿一帯に広がる横穴式石室の特徴をとっている。明らかに、穴太の辺りにみられた両袖式正方形プラン、ドーム型天井で、ミニチュアかまどを出土する百済系帰化人氏族の墓とは異なっている。これらの古墳群は6世紀から7世紀にかけて営まれた古墳群である。

真野氏の新羅遠征の伝承から新羅系の帰化人ではないかという説もあるが、滋賀郡の最北端に位置する真野鄕には、和邇氏の勢力が強く、帰化人の氏族がいた証拠は見当たらない。

彦国葺命については、古事記に活躍が記されている。崇神10年(由来には紀元前87年とされているが)、四道将軍の一人、大彦命が北陸に向かう途中の和邇坂で不思議な少女から、孝元(8)の皇子、武埴安彦(たけはにやすひこ)と妻吾田媛(あたひめ)に謀叛の企てがあると知らされる。都を攻める反乱軍に対して大彦命と彦国葺命が派遣され、彦国葺命が武埴安彦を射殺したというのだ。

 真野氏は新羅への遠征軍や、皇族の反乱に対する鎮圧軍の将軍を務めており、和邇部の中でも有力な軍事氏族であったようだ。

神田神社の周囲を見渡すと、今は真野川流域に広がる平坦な地形になっているが、当時は湖岸が迫り、すぐ北側には小野氏がいて、さらにその北には和邇部氏がいた。真野村の辺りだけで、二つの古墳群を造営できる人員や軍勢を養うほどの農地があったとは思えない。加賀、越前、若狭といった日本海側の和邇部からの動員もあったのだろう。真野の地は北陸の和邇部と都を結ぶ人員や貢献物の中継点になっていたようだ。

貢献物が北陸の和邇部からの運ばれてくる様子が、古事記に記されている。応神(15)が山背の和邇氏の娘を妃に迎えるために、宇治の木幡(こはた)で宴会が開かれた時のことだ。宴席に蟹が運ばれてきたのをみて、応神が歌を歌った。この蟹が角鹿(つぬが)から運ばれてくる道は険しく、蟹のように横歩きしながら峠を越え、水鳥のように潜って苦しそうに息継ぎをしながら琵琶湖を渡り、大変な思いをして運ばれて来た蟹だと歌った。

蟹が運ばれて来た道は、五里半越えの深坂峠だろう。蟹の横歩きに例えられるほど、五里半越えは険しかった。深坂峠を避けて、峠の東側に新たな道が開かれ、今に残る塩津街道となったのは、戦国時代末期のことである。

参考文献
1)大津市役所:新修 大津市史Ⅰ 古代、1978
2)平凡社地方資料センター編:日本歴史地名体系第25巻 滋賀県の地名、平凡社、東京、1997
3)谷川健一編:日本の神々5 山城 近江、白水社、2009
4)財)滋賀県文化財保護協会編:琵琶湖をめぐる交通と経済力、サンライズ出版、大津、2009



超ひさしぶりの将門蕎麦2013年02月19日 20時43分15秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

雨も風も無く平日テニスを楽しめました (^_^) 

最近岩井の三叉路からの帰りに将門蕎麦のお店があるのが気になっていたので・・・

昔からある本店に行ってみました

平日なので一瞬「やってるのか?」と思ったんですが・・・大丈夫でした。

食べ放題で控えめに蕎麦5枚



昔は10枚を頼んでまして・・・途中でだんだんお腹が一杯になるので一気にかけこまないとダメで・・・これを食べたあとは午後眠たかったですね、お腹がいっぱいで (^_^) 

懐かしい!


あいかわらずの店内


猫魔は今年一番の寒さ・・・昨日の新雪が気持ちいい2013年02月23日 21時22分23秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!


昨日の新雪が30-40cm位積もった猫魔スキー場。

今年一番くらいの寒さで・・・手足が痺れまくり

-10-12度くらいでこれだからカナダに向けて寒さ対策をしっかり検討せねば!

一時でた晴れ間にはグランデコも綺麗に


猫魔食堂


丼に「ぶり」の送り仮名はわかりやすいといえばわかりやすい


辛味噌チャーシュー

今日はいつも入ってるちくわのあげたのが入っていない
(入っていないほうがいいのだけど・・・少し後の人間のにはしっかり入っていた)

とにかく手際悪過ぎのおばちゃんたち




珍しいものめっけ・・・なんと「モノスキー」
2本の板がくっついた(一枚になってる)

昔ボードが出始めの頃派手にプロモーションしたけど1,2年でポシャったしろもの

しかも彼のは「新しい」

このあとさっそうと滑り降りていった