10月と言えば「3Gフライペン(R)」の「新装開店」(じゃないな、)「新規開店」という話題もありますが米国ではハロウィーンの月2008年10月01日 21時47分26秒

10月と言えば「3Gフライペン(R)」の「新装開店」(じゃないな、)「新規開店」という話題もありますが米国ではハロウィーンの月

10月と言えば「3Gフライペン(R)」の「新装開店」(じゃないな、)「新規開店」という話題もありますが米国ではハロウィーンの月です。

ニュージャージーに済んでいた頃は9月からは結構イベントがありました。

9月がバック・トゥ・スクール

10月がハロウィーン

11月はサンクスギビング

12月はクリスマス

ハロウィーンの頃はハロウィーン専用のカボチャがスーパーとか農家で売られていてそれを自分でくり抜いて庭におくんです。また普段ゴミとか刈った芝生を入れてゴミとして出す黒いビニール袋もハロウィーンのオレンジになって庭を飾ります。

そしてハロウィーンの仮装グッズがスーパーとかいたるところで売られています。

これを買って学校で行われる仮装パレード(と言っても小学校では授業時間に校庭もしくは体育館の中をみんなで歩くだけですが)が行われます。みんな結構それように仮装してきます。

監督なんか米国で生まれていたら人気者だったでしょうね(^_^)

写真はフライペンX'masパーティーの○ミちゃんのメイド姿です。いつも可愛いですね(^_^)

●本当はヒャンフィのメイド姿という秘蔵写真もあるのですが「掲載禁止措置」を食らっておりますので。。。(^_^;;

韓国の朝飯といえば・・・”ヘジャングッ” メニューです2008年10月01日 21時59分04秒

韓国の朝飯といえば・・・”ヘジャングッ” メニューです

メニューです。

一番右上が”ヘジャングッ”

安いね・・・W5,000ってことはこの日のレート10.57だから\473

賢明なフライペンのお客様はお気づきのように最初のお店のガラスに多分「ヘジャングッ専門店」と書いてあるんだよね?

文盲って辛いね(^^;

でも美味しかった。

以前はだいたい韓国語の分かる人間と一緒に朝飯を食べに行くので大好きな(二日酔いにもいい)「コムタンスープ」を定食で食べるんだけどね。

右の女性の写真がいいですね、ワインかな?

韓国の朝飯といえば・・・”ヘジャングッ”2008年10月01日 22時02分35秒

韓国の朝飯といえば・・・”ヘジャングッ” 

アジュマに「テンジャンチゲ」と言っても「無い(と言ってるんだろう)」

アジュマは隣のテーブルで食べてる料理をさして「ヘジャングッ」・・・確かに聞いたことのある名前なんだけど中身は分からない・・・デモ現物はチゲみたい。

「OK,OK」

食べてみると確かに違う・・

<ここから「ソウルナビ」の引用>

"ヘジャングッ"として地元で親しまれているスープは、 もともと「スルクッ(飲み屋でつまみとして出される味噌汁)」と言われていましたが、1945年8月15日の解放以後、二日酔いを解消してくれるという意味で「ヘジャン(解腸)グッ(スープ)」という名前に変わったんだそう。繁華街で"へジャングッ"のハングルを探すと、へジャングッ専門店やへジャングッメニューを扱っているお店が意外にたくさんあるんです。特にヘジャングッの専門店は朝早くから夜中まで営業しているところが多いのも特徴。やっぱり二日酔いになるほど飲む、ということは前日かなり遅くまで飲んだ証拠。その後に食べるとなると、やっぱり夜中から明け方はお客さんが多いんですよね。

韓国の朝飯といえば・・・”テンジャンチゲ(?)”2008年10月01日 22時04分44秒

韓国の朝飯といえば・・・”テンジャンチゲ(?)” 

韓国の朝飯といえばテンジャンチゲというのが定番なのですが

今回もホテルの朝食は時間が合わない(間に合わない)ので近くに食べに。。。

前回と違ってなかなか開いてるお店が見つからなくてやっと見つけたお店