ハイネマンのシャンパントリュフ2015年03月17日 21時30分09秒




2年に一度の「ハイネマンのシャンパントリュフ買い出しの旅」も無事終了。

これからしばらく食後のスイーツはこれです (^^♪

ケーニヒスアレイとハイネマンのシャンパントリュフ2015年03月14日 00時28分27秒

どうしても外せないのがケーニヒスアレイ


今回は晴れていたので綺麗でした。。。。
ちょっと寒かったのですが


水面が綺麗



最後の工事の看板にはカルバン・クラインの広告が入ってました


そしてその横が目的のハイネマン


本当にドイツを代表するお菓子屋さんです


お店の中はさながらディズニーのリトルワールド



なんといっても絶品のシャンパントリュフ
これを買うために二年に一回行ってるようなもの


二年に一度のデンタルショー IDS20152015年03月13日 12時52分32秒

二年に一度の世界最大のデンタルショー IDS2015 の情報収集(?)のためドイツはケルンにやってきました


ケルンメッセ側のビルの展望台からの風景



メッセからケルンにこの橋を歩いて渡ります
この風景が一番好き



橋の欄干にぶら下がってる「愛の鍵」
パリでこの重みで橋の欄干が落下したことがあったらしい
ちょうど鍵をつけているカップルがいました・・・写真は撮れなかった
若い女性どうしのカップル(笑)





いつ見ても「壮麗」

100メートルの展望台からケルンメッセを

しかし539段の狭い階段はつかれます

デュッセルドルフに泊まってるので

旧市街(アルトシュタット)

夕暮れが綺麗・・・沢山の観光客とカップル





典型的なドイツ料理



ケルンで買いたかったもの・・・その22013年03月24日 06時05分52秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

シャンパントリュフとともに今回買いたかったもの・・・

キッチンシャープナー

10年位上前にやはりケルンで買ってきて、いまは削れなくなってきて、こちらで探してもなかなか見つからないので、今回探して来ました。またいつ来るかわからないので2本買ってしまいました(^_^) 




WMFというキッチン用品の専門店です。



中には欲しいものが沢山・・・でも展示会のカタログ等でバッグが一杯になることはわかっているので我慢です(^^;; 




お店のお姉さんが「コーヒー飲んでく?」というのでカウンターで美味しいコーヒーを御馳走になりました。散々歩きまわっていたのでとってもありがたかった。



ハイネマンのシャンペントリュフ2013年03月19日 01時24分00秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

ケルンのデンタルショーは二年に一回開かれるのですが、ビールの他にも楽しみなのが

デュッセルドルフのハイネマンのシャンペントリュフ

これは本当に絶品です



またお店が可愛い--ほとんど「おとぎの国」状態です

ケーニスアレーのお店でお茶




階段にはいろんな方の写真等が。。。
日本語のものも


次回は2015年です(^_^) 


デュッセルドルフの「ラーメン 匠」2013年03月16日 12時22分04秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

IDS最後の夜は取引先のイタリア人とデュッセルドルフの「ラーメン 匠」

彼らはネットで検索して見つけたらしい・・・お陰でラーメンと餃子、熱燗

ここと「串亭」は結局毎年顔を出してる

デュッセルドルフは日本食が美味しいからいい



ケルンメッセの会場入口から見えるケルン大聖堂



これがいつもお世話になってる「Bredent Bistro」
昨日は注文するのがやっとの混雑ぶり

本当にありがたい(^_^)



雪のケルン大聖堂も綺麗でした(^_^)2013年03月15日 12時48分03秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

今年は珍しく期間中ずっと雪が降ってました。

ちょっと晴れたので隣のケルンに足を伸ばして(歩いて10分位)大聖堂をみてくることに




橋にはご覧のように



恋のおみくじのようですが鍵というところがドイツ人?






いつもながら綺麗なステンドグラス




ここまで上がるのが無茶苦茶大変な塔の上からの景色




TG-1は広角なので何とか入りました


ケルンのデンタルショーでいつもの「Coke with beer}2013年03月13日 13時53分14秒

■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!

恒例のケルンのデンタルショー IDS2013

いつもの材料屋さんのBredentのブースで無料のCoke with Beer

IDSは物価が高いのでこの「無料」というのはありがたい(^_^)
今回は出張中は出展者じゃないので気楽に見て回れますが・・・とにかく広いので疲れる



この日は昨日から続いて雪が終日降り続いてまして寒いこと、寒いこと



通路もこんなに積もってしまいました



ケルンデンタルショーとCMHヘリスキー2013年03月12日 15時26分04秒

ケルンデンタルショーとCMHヘリスキー


デュッセルドルフに到着しました。

今日から二年に一回行われるケルンのデンタルショーの視察です
・・・「単なる遊び」という声も聞かれますが(^_^)


さてCMHのヘリスキーですが、先週定宿のベイクドポテトさんにCHMの創業者夫妻が東北の自転車旅行で毎年宿泊されていたというお話をしたのですが・・・

その話をCMHジャパンの責任者の方に話したら、なんと今回僕が泊まるバガブースというCMH発祥時のロッジに、奥様のマーガレットさんが来て直接お会いできる事になりました(^_^)

(ご主人は2006年に自転車事故で亡くなられたそうです)

これまでは正直「金持ちの道楽」・・・だけど是非一回は行ってみたい・・・と思ってまして、ハンスさん(創業者)の自伝なんかも雲の上の人という感じで読んでいたんですが・・・最初にハンスさんと一緒にヘリスキーを始めた奥様に(彼女の写真を見ても当時はすごく雪煙をあげて格好良く滑ってました)お会いできることになりました。

つくづく人のつながりというか、世の中はわからないものだなという感想とCMHのヘリスキーがやたら身近に感じられてきました(^^♪