げんぎょ2007年01月23日 22時59分00秒


寿楼のいいところは沢山あるのですが・・・なんと言っても料理です。

これは上越近海でこの時期にとれる「げんぎょ」という魚の干物です。
現地でしか食べられないのでほとんど「幻の魚」です。

見た目はそう美味しそうでもないが味はなんとも上品でした。
「雪中梅」という日本酒のつまみにすれば・・・マイウー!

----googleで検索しました---

■日本海側では流通(売られている)している
干物/鍋(吸い物)
 日本海からオホーツク海までの深海に棲息する。
 この魚、日本海でのエゾバイガイ科の貝(つぶ)のカゴ漁やズワイガニ漁に混獲され、捨てられてきた。それで「下魚(げぎょ)」がなまってゲンゲになったと言われている。日本海各地で「げんげ」「げぎょ」「げんぎょ」、また「とぎ」、煮ると粘液がでてブルブルするから「ぶる」などたくさんの呼び名がある。
■冬から早春にかけての日本海側では、本種を名物に仕立て上げて「げんげ汁」を盛んにマスコミがとり上げる。しかしこの「げんげ汁」、地元ではともかく、あえてうまいとは言い難い。他に同じ仕立てで鍋もあるが同様だ。残念ながらうまい魚ではない。それが一転、干物にすると、驚くほどうまいのだから不思議。特に頭の部分の香ばしさ旨味のほどよさ、冬から早春までの季節の味、ぜひ食べてみるべし。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://frypan.asablo.jp/blog/2007/01/23/1133413/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。