韓国 田舎旅 食事編 6)大邱のサンジュシクタの女将2009年08月15日 07時07分08秒

韓国 田舎旅  食事編 6)大邱のサンジュシクタの女将

韓国 田舎旅  食事編
6)大邱のサンジュシクタの女将

大邱はチュオッタン(ドジョウスープ)が有名。
白菜とドジョウがグツグツ煮込んである。
店内に入ると、びっくり。
写真左のように、お釜が店内に所狭しと並んでいる。
座ると、1分もしないうちに、チュオッタンが出てくる。
注文など聞く気もないらしい。
この女将、テレビにも出て、有名らしい。
「うちはドジョウ屋だヨ。他に何しに来たのサ」というという感じが、女将の顔。
「参りました」という感じが、私の顔。

韓国 田舎旅 食事編 5)ヨンファシクタンの焼き肉2009年08月15日 07時08分19秒

韓国 田舎旅 食事編  5)ヨンファシクタンの焼き肉

韓国 田舎旅 食事編
5)ヨンファシクタンの焼き肉

あたしって、やっぱりバチあたりかしら・・・?
大邱に戻ってから、お肉を食べに行きました。
漬け込んだ肉ではなく、そのまま・・・。うまい!
「創業45年伝統」と書いてあるから、韓国では老舗の方かな?

韓国 田舎旅 食事編 4)海印寺の精進料理2009年08月15日 07時09分39秒

韓国 田舎旅 食事編  4)海印寺の精進料理

韓国 田舎旅 食事編
4)海印寺の精進料理

海印寺では信者たちが、お参りに来た人々に食事を振る舞っていた。
もちろん、無料。
キャベツと白菜とジャガイモと白菜の味噌汁。
これもうまい!!。
ただチョット物足りないといったら、バチが当たりそう。
ありがたくいただきました。
ハイ!

韓国 田舎旅 食事編 3)伽耶国立公園にある海印寺2009年08月15日 07時11分47秒

韓国 田舎旅 食事編  3)伽耶国立公園にある海印寺

韓国 田舎旅 食事編
3)伽耶国立公園にある海印寺

高麗時代に作られた「高麗八万大蔵経」の版木が納められていることで有名。
僧が信者に、お説教をしていた。
大勢の信者が話を聞いている。

韓国 田舎旅 食事編 2)クムコクサムゲタンの参鶏湯2009年08月15日 07時13分00秒

韓国 田舎旅 食事編  2)クムコクサムゲタンの参鶏湯

韓国 田舎旅 食事編
2)クムコクサムゲタンの参鶏湯

味は薄味、塩を自分で調節して食べる。
うまい! 薬材臭くなく、肉も柔らかい。
家族連れが多い。

韓国 田舎旅 食事編 1)大邱のクムコクサムゲタン2009年08月15日 07時14分16秒

韓国 田舎旅 食事編  1)大邱のクムコクサムゲタン

韓国 田舎旅 食事編
1)大邱のクムコクサムゲタン

大邱の中央路。
入り口はこんな感じで、小綺麗。
サンゲタン一本槍。他のメニューはない。
黄香姫曰く、大邱は薬材が多いので、サンゲタンが有名だとか。
近くに、薬令市という薬材市場がある。

韓国 田舎旅 食事編 9)太田駅のレストランの豚カツ2009年08月17日 21時33分12秒

韓国 田舎旅  食事編  9)太田駅のレストランの豚カツ

韓国 田舎旅  食事編
9)太田駅のレストランの豚カツ

昼や朝は、だいたいこんなもの。
ロッテリアのハンバーグとか、が多かったかな。
夜は、今回は妙に焼き肉にハマッた。

豚カツは二段になって、薄いハムのような肉。
ソースがあったのには、ビックリした。
空きっ腹には、何でもうまい。

韓国 田舎旅 食事編 9)南原のセチビのチュオスクフェ2009年08月17日 21時36分23秒

韓国 田舎旅 食事編  9)南原のセチビのチュオスクフェ

韓国 田舎旅 食事編
9)南原のセチビのチュオスクフェ

焼きドジョウ。
二人前から注文。
今度はドジョウが一本一本見える。

これもうまい。辛くない。
はるばる日本から来たお客さんに、
サービスといって出してくれたのが、写真にはないドジョウの天ぷら。

セチブの女将! ありがとう!

韓国 田舎旅 食事編 8)南原の廣寒楼2009年08月17日 21時37分37秒

韓国 田舎旅 食事編  8)南原の廣寒楼

韓国 田舎旅 食事編
8)南原の廣寒楼

南原は全州や光州に近い田舎。昔は新羅の五小京の一つとして栄えた。

南原で有名なのは「春香伝」というラブストーリー。
簡単にいえば、両班の息子・李夢龍と、妓生(キーセン)の娘・成春香との身分違い
の恋の話。

科挙に合格して漢陽(今のソウル)に行ってしまう夢龍との悲しい別れ。
一人になった春香に、関係を迫る悪代官。
断る春香に、厳しい拷問。
「チュギラマセヨ~!!」 (殺してくださいませ)と叫ぶ春香。

その場に現れたのが、地方政治を監督する密使「暗行御使」となった夢龍。

当然、悪代官はクビ。
二人は、その後仲良く暮らしたとサ。

写真は、その二人が出会ったとされる廣寒楼。
その隣にあるお店が、セチブ。

F-cup;次回は9月27日(日)です2009年08月23日 18時45分34秒

F-cup;次回は9月27日(日)です

待望の次回F-cupは9月27日(日)

そろそろ涼しくなるころ

・・・と言っても今年は「メチャ暑!」がなかったような

東金の辺りのバーディークラブというところで、食事付き、キャ
ディー付き、カート付きで。

次回もフミちゃん来てくれるかな?


■全ての写真はクリックすれば拡大(XGA)します--- Let's try!