韓国 田舎旅 食事編 6)大邱のサンジュシクタの女将 ― 2009年08月15日 07時07分08秒
韓国 田舎旅 食事編 5)ヨンファシクタンの焼き肉 ― 2009年08月15日 07時08分19秒
韓国 田舎旅 食事編 4)海印寺の精進料理 ― 2009年08月15日 07時09分39秒
韓国 田舎旅 食事編 3)伽耶国立公園にある海印寺 ― 2009年08月15日 07時11分47秒
韓国 田舎旅 食事編 2)クムコクサムゲタンの参鶏湯 ― 2009年08月15日 07時13分00秒
韓国 田舎旅 食事編 1)大邱のクムコクサムゲタン ― 2009年08月15日 07時14分16秒
韓国 田舎旅 食事編 9)太田駅のレストランの豚カツ ― 2009年08月17日 21時33分12秒
韓国 田舎旅 食事編 9)南原のセチビのチュオスクフェ ― 2009年08月17日 21時36分23秒
韓国 田舎旅 食事編 8)南原の廣寒楼 ― 2009年08月17日 21時37分37秒
韓国 田舎旅 食事編
8)南原の廣寒楼
南原は全州や光州に近い田舎。昔は新羅の五小京の一つとして栄えた。
南原で有名なのは「春香伝」というラブストーリー。
簡単にいえば、両班の息子・李夢龍と、妓生(キーセン)の娘・成春香との身分違い
の恋の話。
科挙に合格して漢陽(今のソウル)に行ってしまう夢龍との悲しい別れ。
一人になった春香に、関係を迫る悪代官。
断る春香に、厳しい拷問。
「チュギラマセヨ~!!」 (殺してくださいませ)と叫ぶ春香。
その場に現れたのが、地方政治を監督する密使「暗行御使」となった夢龍。
当然、悪代官はクビ。
二人は、その後仲良く暮らしたとサ。
写真は、その二人が出会ったとされる廣寒楼。
その隣にあるお店が、セチブ。
最近のコメント