New Frypan with new face ― 2006年05月07日 06時21分12秒

サンウォンさん、
新しいお酒は新しい袋に--ということわざがありましたね。
(知ってます?)
全然関係ないんですが新しいフライペンにnew face 登場です。
ますます料理の質もあがります。
早く日本に遊びに?いらっしゃい。
コメント
_ 岡林信康 ― 2006年05月07日 09時55分12秒
_ 茶々丸の親爺 ― 2006年05月07日 21時26分17秒
哲学的でオトナの会話でさすがでちゅ。
これって聖書の福音書に書いてあるヤツですよね?マルコやマタイにルカだったかな?「お互いにバランスの良いものほど長持ちする」みたいな意味でいいの?
結局「古いもの同士のほうが安全で良い」って感じかしら。結構我々も古いしネ。死ぬまで宜しく、、、、。
これって聖書の福音書に書いてあるヤツですよね?マルコやマタイにルカだったかな?「お互いにバランスの良いものほど長持ちする」みたいな意味でいいの?
結局「古いもの同士のほうが安全で良い」って感じかしら。結構我々も古いしネ。死ぬまで宜しく、、、、。
_ 高石 友也 ― 2006年05月08日 19時58分30秒
間違いですね。
「新しい船を動かすのは 古い水夫ではない」
が正しい。
「新しい船を動かすのは 古い水夫ではない」
が正しい。
_ 石筵温泉 ― 2006年05月08日 22時34分26秒
逆に言えばです、「古い船を動かすのは、新しい水夫です」よネ。古いのが新しく、新しいのが古い・・・。温故知新といえばいいのでしょうか?old=new。
_ 三春台のポアロ ― 2006年05月09日 01時45分06秒
「新しいお酒は新しい袋に」から始まったお酒の話が船と水夫になってしまいましたね。ヤーダァ。正しくは「新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れよ」だもんね。続けますが、「誰も新しい服から布切れを破りとって、古い服に継ぎ当てたりはしない。そんなことをすれば新しい服も破れるし、新しい服から取った布も古い布には合わないから。それと同じで、新しいぶどう酒を古い皮袋に入れたりはしない。そんなことをすれば新しいぶどう酒は古い皮袋をやぶって流れ出すし、皮袋もダメになってしまう。新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れねばならない」、そしてここからが肝心なのでございますヨ。「古いぶどう酒を飲めば誰も新しいそれを欲しがらない。『古いものの方が良い(味わいがある)』というお話し。また、(味わいはなくても)新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れておけば長持ちするし、長持ちすればその内に味わいも深まる」というわけなんです。これボクが言ってんじゃないヨ。ルカという人が「イエス様が言っていた」と厚い本に書いてるの。そんなことは本当はどうでも良く、ヒャンピーセレクトの明治屋直輸入のワインが飲みテーです。サンシャインで会議を終えてすっ飛んで帰ってきたらこの時間。もうFPには誰もいないやネ!! ああ!! アイゴーッ!!
しょうがないのでBSでゴルフ見ながら、カキコしてせめてFPの雰囲気で一杯やってます。これってウナギ屋の前で匂い嗅ぎながら「にぎり飯」を食べてる感じですネ。
アンニョン!!
しょうがないのでBSでゴルフ見ながら、カキコしてせめてFPの雰囲気で一杯やってます。これってウナギ屋の前で匂い嗅ぎながら「にぎり飯」を食べてる感じですネ。
アンニョン!!
_ マタイ ― 2006年05月13日 20時53分49秒
だんだん話が高尚なところに行くと思いきや急にワインですか。
でもワイン(葡萄酒)の方がうんちくというか深みがありますね。
次回からは「ダビンチコード」で行きましょうか?
あっ、そうじゃない。
次回は「シングルモルト」ですよ。
でもワイン(葡萄酒)の方がうんちくというか深みがありますね。
次回からは「ダビンチコード」で行きましょうか?
あっ、そうじゃない。
次回は「シングルモルト」ですよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://frypan.asablo.jp/blog/2006/05/07/355575/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
これが中津川フォークジャンボリーのテーマでしたね、確か。