ああ、勘違い!”ジョニー・ビー・グッド” ― 2009年01月12日 02時07分53秒
ああ、勘違い!”ジョニー・ビー・グッド”
チャック・ベリーの名曲で”ジョニー・ビー・グッド”というのがあります。ジミ・ヘンも演っていたし、ほとんどのロック・ミュージシャンがカバーしているので超有名な曲ですが・・・何故か僕はこの曲の意味は(タイトルは)”ジョニー(少年)よ、いい子であれ”だと思っていました。
歌詞は;
Way down in Louisiana close to New Orleans
Way back up in the woods among the evergreens
There stood a log cabin made of earth and wood
Where lived a country boy name of Johnny B. Goode
He never ever learned to read or write so well
But he could play the guitar like ringing a bell
Go go
Go Johnny go, go
Go Johnny go, go
Go Johnny go, go
Johnny B. Goode
「ニューオリンズの田舎町に ジョニー・ビー・グッドという少年がいて、彼はギターが上手なんだ。頑張れジョニー・ビー・グッド!」というものだったんですが何故か歌詞の意味は全然考えていなかった。
今日夜中のワールド・ロック・フェスティバルを見ていてタイトル曲が英語で出たのをみて初めて気づいた。なんと30数年振りに訂正をすることになった^^;)
同じような話で20数年前に見た映画;”プライベート・ベンジャミン”
これも”ベンジャミンの私生活”みたいな意味だとばかり思っていた。
あらすじは「2度の結婚に失敗した世間知らずの富豪の娘が、ひょんなことから軍隊に入り、騒動を起こしながらも自我を確立していく姿を描くコメディ映画。」
ところがスピルバーグとトム・ハンクスで98年度アカデミー賞最優秀監督賞を受賞した作品”プライベート・ライアン”で初めて「プライベートに一等兵」という意味があることを知ったのでした。
思いこみというのは恐ろしいですね。ちょっと辞書を引くとか歌詞をちゃんと読めばわかるんだけど(^_^;;
写真はフライペンにある小太鼓
コメント
_ プライベート・ライアン! ― 2009年01月13日 15時46分24秒
_ tim ― 2009年01月17日 04時59分09秒
僕の大好きな女性ですね
トム・ハンクスとの『めぐり逢えたら』とか『ユー・ガット・メール』・・・そういえば『トップ・ガン』で売れ始めたんですよね
日本のチョコレートだったかなのCMにも出たことがありますね、来日したときに撮影して。年齢不詳の可愛さ(ヒャンフィちゃんと共通するもの)があります
訂正;「プライベート」は一等兵ではなく「二等兵」でした
「プライベート・ライアン」は1998年だからよっちゃんはそんなに若いわけないですよね(^_^)
あの映画も最初のノルマンディー上陸作戦の戦闘シーンが大迫力だった以外はいまいちでしたが。そもそもライアン家の息子の最後の一人を救出せよという設定自体が荒唐無稽的なところがあって・・・でもそういう「ソウル・サバイバー・ポリシー」というのが実際に国防省にはあるんですよね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://frypan.asablo.jp/blog/2009/01/12/4053759/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ところで、プライベートライアン、って僕は学生の頃に見たおぼえがあり、そうすると80年前後のような気がするのですが、これもまた『思い込み』の恐ろしさでしょうか・・・?